「就職をしたくない」という思う大学生も多いと思います。
「就職しなくてもお金を稼ぐ方法はないかな」と考えていませんか?
こんにちは!フリーランスエンジニアとして働いているシンヤです。
僕は、就職せずにフリーランスとして働くことでかなり自由に生きています。
この記事では、「就職しなくても問題ない理由」と「就職以外の選択肢」を紹介したいと思います。
この記事を読み終えると、「就職しない」別の生きの方がわかります。
就職をしたくない
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/pier-569314_640.jpg)
「就職したくないなぁ…」と悩んでいませんか?
結論からいうと、就職しなくても大丈夫です。成功する方法もあります!
就職しなくても大丈夫な理由
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/woman-687560_640.jpg)
「就職しない」は失敗ではない
「就職しなと人生オワリ」と思う方もいるのではないでしょうか。
全くそんなことありません!
今まで学校に通い「ぼんやり」と掲げてきたゴールが、就職だったと思います。
学校教育では、レールにのった人生を歩むように、教育されていきています。
良い大学にいき、よい企業に就職することが、正解だと。
しかし、それは学校教育によって、洗脳されているだけにすぎません。
就職しなくても大丈夫です!
就職しなくても成功できる
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/cheers-839865_640.jpg)
実際に、就職せずに成功されている方もいます。
クックパッドの創業者である、佐野陽光さんは、就職せずに起業という道を選び成功しています。
「就職」は働き方のひとつでしかない
会社で働くというのは、働き方のひとつでしかありません。
世の中には、会社で社員として働かずに稼いでいる人がたくさんいます。
先程、紹介した佐野陽光は、会社で働くという道ではなく、起業という道を選んで成功されています。
働き方は、大きくわけて4つあります。
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/05/お誕生日-おめでとう!.png)
「就職」というのは、ひとつの選択肢でしかないということを知っておいてください。
就職に悩んでいる学生は、この本がオススメです。
実際に、僕は就職したことがありません
僕は、学生のころは「有名大学にいき、有名な企業に就職することが正解」だと思っていました。
しかし、お金がなくて4年制大学卒業を諦めました。
そして、プログラミングを猛勉強して、フリーランスになり月100万円以上稼げるようになりました。
僕の経歴は、プロフィールに詳しく書いてあります。
フリーランスの増加
就職しなくても大丈夫な理由のひとつとして、フリーランスとして働く人の増加があります。
フリーランスなど個人で仕事を請け負う人の数が170万人にのぼるとの試算を公表した。
日本経済新聞
フリーランスという働き方が一般的になりつつあります。
「みんなフリーランスとして働いている」と考えると「自分にもできるかも!」と思えます。
就職することのデメリット
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/people-2589316_640.jpg)
今まで、「就職することのデメリット」を考えたことありますか?
就職が、あなたにとって良いことだとは限りません。
会社で働くことにも、デメリットがあります。
就職すると時間と場所に縛られる
就職すると、当然ですが、時間と場所に縛られることになります。
例えば、朝、決まった時間に起きて、満員電車に揺られて、通勤しないといけません。
残業で帰宅も遅くなり、「なんのために生きているのか」わからなくなることもあります。
就職すると上司との人間関係に疲れる
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/laptop-2561221_640.jpg)
また社会人になると、理不尽なことも多くあります。
適当にサボっている上司が、偉そうなことを言ったり、わけのわからない理由で怒られたり。
もちろんすべての上司が理不尽で面倒な存在ではないかもしれませんが、
人と接するのがあまり得意でない人にとっては、とても憂鬱な問題だと思います。
就職しても自分のやりたいことができない
社員なったからといって、自分のやりたいことができるとは限りません。
数年~数10年下積みを重ねないと、自分がやりことはできないでしょう。
なぜなら新卒で入社しばかりのころは、あなたに対する信頼がゼロだからです。
信頼がない人に、責任あるプロジェクトが任せられることはありません。
就職は安定じゃない
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/turn-on-2933016_640.jpg)
「就職することが安定」だと思っている学生が多いと思います。
「安定」というのは、 「企業で普通に働いてれば、普通に定年までお金がもらえる」という状態です。
こういった安定を求める学生は、多くいます。
「誰でも定年まで働ける」ということは、これは言い換えれば「誰でもできる仕事」が「社内に大量にある必要」がある
DIAMOND online
「就職して安定」と考えている人は、かなり危険です。
単純作業はどんどん自動化される
IT技術が発達してきた現代では、「誰でもできる仕事」仕事は、自動化されてなくなっていきます。
実際に、exiteニュースによると、横浜市ではPCの作業を自動化し、最大99%の労働時間削減に成功しています。
「公務員なら安定でしょ」という考えでは、生きていくことが難しくなってきています。
自動化できる仕事は、どんどん自動化されていきます。
終身雇用は崩壊する
また「就職すれば、定年まで安定」という考えも捨てた方が良いです。
日本自動車工業会の豊田章男会長は13日の記者会見で、現状では終身雇用を続けていくことは難しいという認識を示した。https://t.co/jEtF2b4Mes
— NHKニュース (@nhk_news) May 14, 2019
実際に、豊田章男・トヨタ自動車社長も「終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきた」と発言し、 終身雇用の崩壊が始まっています。
「就職=安定」なんていう考えは捨てた方が良いです。
就職しても稼げない
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/money-2696228_640.jpg)
いくら会社のためにがんばっても、あなたの給料はそんなにアップしません。
転職サイトdoda(デューダ)によると、 平均年収は20代が346万円。
手取りにすると、だいたい270万くらいです。
月の手取り額は、23万円くらいです。
朝早く起きて、上司との人間関係に疲れ、夜遅くまで仕事して、月23万円です。
少ないですよね…
就職したくないなら、就職以外の選択肢を考えればよい
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/people-2590616_640.jpg)
「就職したくない」という理由であれ、就職以外の選択肢を考えるのは良いことだと思います。
多くの大学生が、就職以外の選択肢を全く持ってません。
なぜなら、就職することがゴールだと思っているからです。
この記事を読んでいるあなたは、就職することのデメリットについて知ることができました。
そして、就職以外の道を考えようと思っているはずです。
就職せずに生きていく方法
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/youth-570881_640.jpg)
「就職せずに生きていく方法ってあるの?」と疑問を持っているかもしれません。
結論からいうと、就職せずに生きていく方法はあります。
オススメは、フリーランスとして活動していことです。
フリーランス
フリーランスとは、会社に属さずに、個人で稼いでいく人です。
フリーランスは、何かしらの専門知識やスキルをもっています。
例えば
- プログラミング
- デザイン
- ライテイング
- マーケティング
- 写真撮影
基本的には、「他人ができないこと」をできるようになれば、フリーランスとして稼ぐことができます。
「スキルなんてないよ」という方がいるかもしれませんが、大丈夫です。
勉強したら、スキルは身につけられます。
実際に、この記事を書いている僕も、就職することなく、プログラミングを勉強しました。
結果として、フリーランスのプログラマーとして月100万くらい稼げるようになりました。
僕の経歴は、プロフィールに詳しく書いてあります。
フリーランスになるメリット
- 時間と場所に縛れない
- 理不尽な上司はいない
- 自分のやりたいことができる
- スキルさえあれば安定
- がんばった分だけ報酬アップ
フリーランスについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。
就職しない他の選択肢
大学院進学・留学
大学生の人は、大学院に進学することを考えるのもひとつの手です。また、留学して自分探しの旅にいくのも良いと思います。
実際に、僕は、アメリカに留学して、プログラミングで出会い、いまフリーランスのプログラマーとして活動しています。
時間をつくるためにも進学・留学というのは良い方法だと思います。
留年・休学
留年・休学するものありだと思います。
「留年もいいかも」という方は、「就活したくないからわざと留年した」こちらの記事をどうぞ。
起業
会社に雇ってもらうのではなく、雇う側になることもできます。
会社を設立するとなると、会社のルールは自分できめることができます。
なにか成し遂げたいことやってみたいビジネスがある人には、起業がオススメです。
起業を考えている人はこちらの記事も合わせてどうぞ。
フリーター
いちばん簡単な方法はフリーターです。
アルバイトなどをして生計を立てていく方法が、
フリーターで生活していくのは不安定かつ給料をあまりもらえません。
なぜなら、アルバイトの作業というのは、基本的に、専門知識が不要な簡単な作業だからです。
「就職したくないけど、お金をたくさん稼いでいきたい」と思っている方には、フリーターはオススメできません。
まとめ
![](https://ymmtshny.com/wp-content/uploads/2019/06/apartment-1899964_640.jpg)
「就職したくない」ということは、悪いことではありません。
就職せずに稼いでいく方法を探せば良いだけです。
むしろ、この記事を読んで「就職することのデメリット」に気がつけたのは、良いことだと思います。
10年後どんな生活をしていたいか、考えて将来の道を選択しましょう。
フリーランスという働き方に興味をもった方は、こちらの記事をどうぞ。